ダイヤモンドの4C

鑑定書
ダイヤモンドの品質を4つのC別に検査して項目ごとに記載したものが鑑定書。     
鑑定書はダイヤモンドにしか出されません。4Cについては下記に説明しています。
鑑別書
鑑別書の方はその石が天然かどうかを判別して結果が記載されているものです。早く言えば、本物かイミテーションなのかを、鑑別それから、加熱処理などの人工的な処理が行われているかを検査し、さらに、特殊な機械を使って屈折率や硬度、多色性、比重、蛍光性、分光性、偏光性など、その石の特性を測定します。鑑別書はこれらの結果を記載しているものです。サイズ・重量・カットなども記載しています。


ダイヤモンドの品質は4Cと呼ばれる基準によって評価されます。

4Cとは

 

1. カラット   Carat (重さ)
2. カラー   Color (色)
3. クラリティ Clarity (透明性)
4. カット    Cut(色)
上記の頭文字をとったものです。これらの評価の総合点によりダイヤモンドの価値そして 価格が決まります。


1. カラットCarat (重さ)
ダイヤモンドの価値を決めるひとつの要素にカラットがあります。
よくカラットとは大きさを表す単位だと誤解している人もいるが、これは宝石の重量を指す単位です。1カラットは0.2グラムです。


2. カラー Color (色)
ダイヤモンドには無色透明のイメージがありますが厳密にいえばごくわずかな黄色や 褐色をおびたりしているものがほとんどです。この色が増すほど評価が下がります。  Dカラーに近づくほど無色透明なダイヤモンドであることを意味する。こうしたカラーの 等級づけはマスターストーン(基準石)を利用する方法で行われている。マスターストーンとはG・I・A(アメリカ宝石学会)で設定を受けた石のカラーを基準としこの石との比較でカラーのグレードを決定する方法ですが最終的には鑑定する人の眼で黄味の濃度に応じてアルファベットのDからZまで等級付けされます。
カラー・グレード・スケール
D E F
G H I J
N---------R
S-------Z
無 色
ほぼ無色
僅かな黄色味
非常に薄い黄色
薄い黄色
ファンシー・イエロー


3. クラリティ Clarity (透明性)
ダイヤモンドの透明度を示すのがクラリティ。 ダイヤモンドにあるキズの有無 キズの多さや位置などを総合的に判断してランクづけが行われています。 自然にできたキズ(インクルージョン)やダイヤの原石を研磨する際に できるキズ等や内包物の大きさと種類、性質、場所などを鑑定して品質を 評価しています。 キズが多いと透明度が下がりダイヤモンドの命ともいえる輝きは鈍くなってしまいます。
クラリティ・グレード・スケール
FL
IF
VVS1  VVS2
VS1   VS2
SI1   SI2
I1 I2 I3
石の内外部無欠点 石の内部無欠点 10倍のルーペ
で発見困難な
包有物
10倍のルーペで発見がやや困難な包有物 10倍のルーペで発見が容易肉眼では困難 肉眼で容易に発見できる包有物


4. カット Cut (色)
ダイヤモンドの美しさに人間が関与できる唯一の要素です。 原石の欠点を取除くだけでなくカットの角度と光の屈折率を活かしダイヤモンドの 輝きを高める効果があり正確にカッティングされることでダイヤモンドはまばゆいばかりの輝きを増します。一番基本的なものは丸型のラウンドカット(58面体)で原石を50% まで磨きます。宝石のなかでも最高の屈折率を誇るダイヤモンドに最も適したカットと 言われています。あとオーバルカットやマーキス、可愛いペアーシェイプカットやハートシェイプ又プリンセスカットの人気も高くカットのバラエティさがわかります。
カット
エクセレント
Excellent
ベリーグット
Very Good
グッド
Good
フェア
Fair
プア-
Poor
理想的な
プロポーション
エクセレントに準じる優秀なカット
標準的な
カット
やや基準が寛容なカット
基準が大幅に寛容なカット